ポン・ジュノ監督らしい風刺が効いたSFコメディ。精彩を欠いていたのはハリウッドの環境せいか?バジェットのせいか? 民主党支持派のマーク・ラファロを制御できていないんじゃないかと訝しんでしまう。ラファロは明らかに横暴なリーダーとしてトランプを連想させる演技をしていたと思う。しかし、SF世界で労働者を使い捨ての道具として扱い、強硬な植民地支配を行うグロテスクな支配者へのアプローチとしては、現実のトラン ...
ボンジュノ監督とロバート・パティンソンが対談で話していたため気になって鑑賞。 実際にあった事件を元に、殺人鬼榎津巌の78日間の逃避行を描く。
宝石ディーラーとして成功を収め、妻サラと娘のエイブリーと豪邸に暮らすカイル。ある日の夜、武装した4人組の覆面強盗が押し入り、カイルが金庫に保管しているダイヤモンドを出すよう強要する。しかし、家族を人質にとられても要求に従えない秘密を抱えていたカイルは ...
全斗煥軍事政権下の釜林事件を描いた映画。主人公は、韓国元大統領・盧武鉉がモデル。ずっと観たかった。ついにアマプラで配信してくれました。ありがとう。 主人公がかっこよすぎる。実話ベースなので、つい、本当か?と疑ってしまう。
田舎の彼氏を置き去りにして都会へと飛び出してきた娘(マリー・フォルサ)が、多様な女性に囲まれているナイトクラブ経営者(ハリー・リームス)と関係をもってしまう。猪突猛進型の田舎娘の顛末を追っている、ソフトコア・ポルノ。
仕立て屋の息子が出入りしていた屋敷のお嬢様と念願の結婚をはたすことができた。子供も2人いる家庭の中、会社は倒産し、銀行からの融資を得て、奇を衒って博物館をたてるが、経営は厳しく、生活も苦しい。そんな中、娘達の剥製じゃなく、生きているものがみんな見たい ...
良かったはずなんだけど、終わり方が残念だった😞コメディアンが乗客みんなを笑わせたとこで生命維持停止して終わり、でよかったと思うんだけど(๑ט ̯ ט๑)🌀 現実を変えれてしまったせいで、色んなことの辻褄が合わなくなってしまった。当然観てるこっちは困惑で頭の中???だし。よかったね!はっぴーえんどだね!とはならないよΘΔΘ⋆˚࿔ ...
主人公が変わるきっかけとなった女性は彼の葬儀には現れなかった。 でもそんなことはきっとどちらでもいいことで、彼が生きる意味を見出せたことそれ自体が重要だったのだと思う。
約40年、一貫してDilettante人生w Dedicated to 今野雄二、みのわあつお ★5=10/10点 ★4=9/10点 ★3=8/10点 ★2.5=7/10点 (○○年)は原則製作国で… ...
月に囚われた男。その意味を知ると人間の傲慢さに胸糞悪くなる。 同じ人間のクローンを複数用意しておいて3年おきに入れ替えるを繰り返すわけだが、記憶ダウンロードの技術が凄すぎる。人を雇う方が費用を抑えられそうな気がしないでもないし、そもそも記憶ダウンロードの技術で稼げそう。 ガーティが最後まで良い相棒で最高だった。 俺たちはプログラムじゃない。
実在の昭和の写真家深瀬昌久の実話をベースに描いた作品 英国人の監督(脚本も)は写真家でもあり、深瀬の写真と出会いリサーチして、主役は浅野忠信しかないと 昭和の日本の描写が違和感なく描かれていて、外国人監督の作品だと気付かないほど ...