戦場に対する想像力はそこにいる一人ひとりの姿に具体的に臨むことから始まる。吉田裕の著書はその大きな入口である。
日時 4月11日(金)18:00~19:30 会場 参議院議員会館 B109号会議室 *17:30~1階ロビーで通行証を配布します。 報告 (1) 関西生コン弁護団から 「京都事件・無罪判決について」 (2) 海渡雄一弁護士(国賠訴訟弁護団長) ...
TOMOKO BABAのどれほど息苦しくても生きようとのこのメッセージに私も強く共感する。路上の人びとに寄せる作者の眼差しは、自分もそのひとりに他ならないとの共感から出発している。Underrated(過小評価)、つまり見下げられた人々こそ生きなければならないのだ。なんとか前をまっすぐ見る姿勢で。
日本アンデパンダン展が3月19日から国立新美術館で開かれている。552人による741点の絵画・彫刻・工芸・インスタレーション(空間を使った造形表現)などが展示された。主催の日本美術会は、敗戦の翌年・1946年4月、「創立宣言」を発した。「永い間、美術の自由で民主的な生長をはばんでいた軍国主義は、外からの力によって打倒された。しかし美術をとりかこむ封建的な考え方や制度は、今後も、われわれの美術をゆが ...
人気マンガの実写化など、その歴史や文化への関心が高まるアイヌ。 本作は、北海道・白糠町(しらぬかちょう)で伝統的なマレㇷ゚漁(鮭漁)をはじめとしたアイヌ文化を継承し、日常の中で ”アイヌプリ” (アイヌ式)を実践する人々を追ったドキュメンタリー。 監督は、『山女』(23)でTAMA映画祭最優秀新進監督賞を受賞、『SHOGUN将軍』(ディズニープラス)でも監督を務めるなど、国内外で高い評価を受けてき ...
裏金問題・ジェンダー不平等・巨額軍事予算・サイバー戦争法・原発で脱炭素?・トラン ...
・午前8時集合旧花時計前で意思統一 ・8時10分 市役所前で宣伝行動 ・9時 センター街で宣伝(横断幕、タペストリーなど持ち寄ってください) ・10時 神戸市会経済港湾委員会傍聴(大瓦市議・朝倉市議が質問) *9時 港湾共闘関係は摩耶埠頭で監視・抗議行動(米艦の寄港時間が決まっていないため) 米軍が「非核神戸方式」を無視して、非核証明書を出さずに神戸港寄港へ。 神戸市は証明書を得られていないのに、 ...
経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21 日)にテント強制撤去。2025年3月13日は、座り込み4,933日目。これは、マハトマ・ガン ディー「非暴力、不服従」の実践です。 [....] *3月2日(日)(M島)* (参加者:藤原、遠藤(自)、女性(年配)、千葉、乱、寺崎、女性(中年)、堀江、峯島) M島1155、着。F原さん、E藤さんと ...
「「ながい窖」が封印されてきたのは、この漫画が戦後日本が形作ってきた存在者の世界を動揺させるからであろう。日本が埋めようとしてきた空白と、その向こうに側にある存在を、「ながい窖」はあるがままに出現させる。「ながい窖」は私たちに、存在を飼いならしたり、 ...
3月20日の読書会は、『原爆と俳句』を取り上げます。筆者の永田浩三さんは、 武蔵大学を退官し、新たなジャーナリスト人生をはじめています。読書会では 永田さんを交えて、大いにディスカッションしたいと思います。(編集部) ...
今回の企画展では、映像ジャーナリストの玉本英子さんが取材されたイラクとシリア(2004年~2019年)、JIM-NETが関わる子どもたちの写真や絵画、サヘル・ローズさんが様々な国で出会った子どもたちの絵や手紙をご紹介します。 絵画&写真展「JUSTPEACE!~イラク、シリア、そして世界のこどもたちとともに」 東京生まれ。 デザイン事務所勤務をへて4年よりアジアプレス所属。 中東地域を中心に取材。
東京・被処分者の会近藤 徹 です。 【五次訴訟最終弁論(3月24日) 原告・弁護団の渾身の意見陳述を聞いてくださ い!】 既報の通り3月24日の五次訴訟最終弁論(結審)期日を前に、裁判長が交代し、新 裁判長に清水健一判事が着任しました。 そこで、原告団・弁護団は新裁判長にこの事件について理解してもらうべく、分担し て意見陳述をします。 ●原告2名は、10・23通達下での教育破壊とも言える学校現場の ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results